臨床試験において必ず有意差を出せるとするサービスが発表され、臨床試験を実施する意義と認証制度の信頼性を損なうのではとTwitter上で物議を醸している。
何気なく放ったトゥイートが、恐ろしいほどの火柱をあげていた。大谷不敬罪である ( https://twitter.com/iikagenni_siro_/status/1633693442487517186 より引用 )同じく大谷不敬罪により火あぶりの刑に処されてしまった者 ( https://twitter.com/pannacottaso_v2/status/1633783099481026561 より引用 ) 個人の感想にすぎないものが、ここまで罵詈雑言を浴びせられなければならないほど大炎上するのかと笑って驚いてしまった。
エックスモバイルと実業家の堀江貴文氏は3月9日、新しいMVNOブランド「HORIE MOBILE」(ホリエ モバイル)を提供すると発表した。同ブランドの格安SIMの申し込みを3月16日から開始する。
イオンは6日、グループ全店舗でのマスクの着用について、13日から来店客の判断に任せると発表した。マスク着用を同日から個人の判断に委ねるとした政府の方針を受けた措置。 スーパーマーケット「イオン」(東京都内で) 感染拡大時や混雑する場所では、マスクの着用を求める場合があるという。パートやアルバイトなどの従業員は引き続...
つい先日のことだ。とある地方議員が、本人はまったく意図せずして、現代社会の“核心部”にあと数ミリのところまで迫っていた。
核融合科学研究所の小川国大准教授、大舘暁教授らおよび米TAE TechnologiesのR. M. マギー博士、田島俊樹博士らの研究グループは9日、磁場で閉じ込めたプラズマ中で軽水素とホウ素11の核融合反応を世界で初めて実証したと発表した。この核融合反応では放射線である中性子が生成されておらず、クリーンな核融合炉に向けた前進となる。
コカ・コーラシステムは、「コカ・コーラ」とウイスキー「ジャックダニエル」をミックスした「ジャックダニエル&コカ・コーラ」を、4月10日に発売する。コカ・コーラを使った初のアルコール製品となる。350ml缶での販売で、価格は210円。
はじめに 議論は無駄だと声を枯らして明けがたまで訴えてきた人が、今度はフォローして議論を吹きかけ付きまとうのはどう考えても異常です。 ブロックしますので、あとは好きなように罵倒してください。お大事に。 — 東野篤子 Atsuko Higashino (@AtsukoHigashino) March 5, 2023 というわけで、東野篤子さんの許可も出たので記事を書きます。 早速「『議論が求められる』と誰かが言い出すと危険」という指摘が出ています。 しかし「議論を呼びかけた段階で何かの方向性が決まっている、だから議論も危険」という社会こそ変えていかなければならないのではな
知り合いなどを装って金銭をだまし取る「オレオレ詐欺」で、AI技術を用いて作った音声が利用されるケースが出てきていることが報告されています。2022年の「オレオレ詐欺」による被害額は、アメリカだけでも1100万ドル(約14億9000万円)に上っています。
気になるヒト、コト、モノを取り上げるコラム「オピニオン」。3月8日は国際女性デー。読売新聞生活部長の小坂佳子が、フェミニズムに詳しい社会学者で東大名誉教授の上野千鶴子さんにインタビューしました。
freeeが書店経営を始める。新子会社として透明書店を設立。4月下旬をめどに、台東区蔵前に書店を開くという。
はじめに タイトルの通り最近「ソフトウェアエンジニアがビジネスの話をする」って極論かなり難しくねと思っており、まだまだ自分の中にも答えはないが書いてみる。 逆に読むと良い記事、書籍、論文があるなら教えて欲しい。 背景 近年「エンジニアは事業貢献してこそ」「エンジニアもユーザファーストでビジネス貢献」といった言説がIT界隈で増えて来ている感じがしている。 これは本当に良いことだと思っていて、技術や業界全体の経験の積み重ね、研究活動によって、技術やノウハウがコモディティ化したことで、より本質的なエンジニアリングが提供すべき事を考えられるようになっている結果の1つだなと思う。私がエ
騒ぎになってますね。 「これほど生々しい…」放送法めぐる行政文書、メディア関係者も驚き:朝日新聞デジタル 安倍政権下で放送法の政治的公平性について首相官邸側と総務省側とのやりとりを記した内部文書とされる資料を、総務省が行政文書 www.asahi.com 現在私がクソ忙しくあまり時間がないので、詳細は今夜久しぶりに収録するYoutubeで語るとして、誤解が広まっているので困っているそうなので個人的に知り得るところを掻い摘んで妄想も交えつつ書きたいと思います。 山本一郎 やまもといちろう やまもといちろう公式メルマガ「人間迷路」(新規購読者受
中国国内で販売されているAndroidデバイスを使うと、至るところで個人情報を抜き取られてしまうという新たな研究結果が。そしてその対象となったのはXiaomiなどの中国で人気の高いスマホメーカーでした。
レコードプレーヤー/ターンテーブルといえばレコードを回すプラッターとモーター、盤面に追従するトーンアーム、音を拾い出す針といったパーツが組み合わさっていたものですが、Miniotの「Black Wheel」はご覧のようにプラッター部しかありません。そうにしか見えません。
イーロン・マスクCEOのもと徹底的なコスト削減に取り組むTwitterが、Amazon Web Services(AWS)に対する支払いを数カ月にわたって拒否したため、Amazonから「Twitterに対する広告費を差し止める」と通達されたことが報じられました。さらにTwitterは2022年12月の売上高と調整後の利益が、前年比約40%減少したことが報じられています。
会社のイスでうまく寝れたことがない。そもそも会社に泊まるという状況が良くないのだけど、上手な寝かたがどうしても気になる。上級者に教えてもらった寝かたを全部試した。 (トルー)
しじみ汁のしじみの身、刺身のつま、鮭の皮、パセリ──。外食時に、食べるかどうか意見が分かれるものは意外にある。食べるのが当たり前だと思っていて、人前で食べたら驚かれたというエピソードを持つ人も少なく...
中国のバイトダンスが運営する短編動画アプリTikTokの使用を制限する動きが高まる中、対中強硬派として知られる米共和党のジョシュ・ホーリー上院議員は、ジャネット・イエレン財務長官に宛てた書簡の中で、匿名の内部告発者の証言を引用した。同議員は...
デバイスに対しハードウェア的なセキュリティ機能を提供するTPM 2.0モジュールライブラリに脆弱性2種類(共通脆弱性識別子:CVE-2023-1018、CVE-2023-1017)が見つかった。この脆弱性を悪用すると、サービス拒否またはTPMコンテキストで任意のコードを実行したり、TPMに保存されている機密データにアクセスしたりできるようになる。影響は数十億台規模にのぼる可能性があるという。
ギンチクさん、おはようございます(銀竹;おはようございます) 私はガイアです 今日はあなたが私を 母の日だということで呼んで下さったのね 本当に嬉しいです どうもありがとう(銀竹:いえ、私たちこそいつもありがとうございます) 私は今日皆さんにね 何をお話ししようかと考えて来たのですけども やっぱりこのように ギンチクさんが私を思って下さる思いを 受けるとね 愛というもののことしか 頭に思い浮かばないのです 私はもう今日はすごく感激していてね 何でもプロジェクトの方々が 今日はツイッターで 私に母の日の言葉を下さるそうなんです 本当に嬉しくて嬉しくて 私こんな風に主役になれることなんて 滅多にな…
衝撃のニュースが飛び込んできた。 2022年の出生数が、ついに80万人を割り込んだのである。もちろん統計開始以来はじめてのことであり、推計値よりも10年以上早い結果となった。ここから日本は、前例のない少子化社会に突入していくことになる。