先週のおさらい!ニュースランキング

週間ニュートピ!
ゆるいニュースTOP25

2022年12月11日 〜 2022年12月17日

ぼっちざロックの一件、割と周りでも話題になったんで女性と男性どっちにも雑談ついでにヒアリングして分かったことがある。男性、嫌いな物に…

記事を見る

 株式会社スイッチサイエンスは、中国・深センのSpinQ Technologyが開発した世界初となるポータブル量子コンピュータ「Gemini Mini」、「Gemini」、「Triangulum」を直販サイトにて発売開始した。

記事を見る

私事ですが、11月15日をもってアイティメディアを退職し、約10年関わってきたねとらぼの編集・運営業務から離れました。 いやー10年もいたのかと我ながら驚いていますが、いたらしいです。ちなみになんかモメたりしたわけではありません(ただの転職)。 ということで、この記事はいわゆる退職エントリというやつになります。 ねとらぼという得体の知れないサイトのわりと初期から関わらせていただき、10年かけてそれなりの規模にまで育ててこれたというのは、なんだかんだで自分にとってはかなり貴重な経験でした。せっかくなので、ねとらぼがどのようにしてあの形になったのか、中の人は日々どんなことを考えて更新

記事を見る

米Twitterのイーロン・マスクCEOは12月11日(現地時間)、Twitterの現行の文字数制限280字(全角140文字)を撤廃し、4000字に拡張する考えを示した。

記事を見る

  Twitterは、現在の全角で140文字、半角で280文字という文字数制限を、4,000文字まで…

記事を見る

大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)が2023年4月から導入する新型車両400系について、車内に搭載されるUSBポートの種類が一部で話題になっている。

記事を見る

株式会社No Companyのプレスリリース(2022年12月12日 09時40分)No Company、SNSデータから見る[Z世代の注目企業2022]を発表

記事を見る

現在、60歳を目前に控えている「とほほのWWW入門」の杜甫々さん。年齢を重ねてもモチベーション高く学び、楽しみながら情報発信する原動力はどこからくるのでしょうか。

記事を見る

今年35周年を迎え、12月9日(金)には劇場映画「映画 かいけつゾロリ ラララ♪スターたんじょう」も公開される大ロングセラー「かいけつゾロリ」シリーズ。12月7日(水)発売の『かいけつゾロリきょうりゅうママをすくえ!』でなんと72冊にもなる大シリーズの作者、原ゆたかさんはどのように物語と絵をかかれているのでしょうか。制作秘話を伺いました。 児童書作家になったのは?  私は『ちいさなもり』(1975年/フレーベル館刊)という自作の絵本は作っていましたが、元々は作家ではなく、他の作家さんの書いたお話に絵を描く画家でした。  子どものころから絵を描くのが好きで、ずっと描き続けていましたし

記事を見る

 CRETAは12月12日、都内で関係者向けの進捗披露パーティーを開催し、新作タイトル「東京大戦(TOKYO WARS)」を正式発表した。発売時期、価格、プラットフォームなどは一切未定。発表会には「サクラ大戦」シリーズを手がけたゲームクリエイター広井王子氏が参加していた。

記事を見る

5日。 施術が終わった帰り際、鍼灸院の入口のガラスに思いっきり頭をぶつけて恥ずかしかった。こういう場合、特に急いでいるわけでもないのに、1秒でも早くこの恥ずかしい現場から離れたいとも思っていないのに、そう思っているかのような身体の動きになってしまう。とても不思議だ。そういえば、人間は身体を脳が止めるている構造なのだという文章を読んだことがある。脳より身体が先だなんて。 6日。 イヤーマフを手に持って原宿のオシャレなビルの屋上で佇むという謎撮影があった。イヤーマフの装着が普及して、子供たちの聴力が守られるのは嬉しい。こうした情報を拡散するのに協力したい気持ちもたっぷりと持っている。しか

記事を見る

月刊ニュータイプの創刊や永野護さんによる漫画「ファイブスター物語」の連載に携わったKADOKAWAの井上伸一郎さんによる講演「月刊Newtypeと私のFSS」が、「マチ★アソビ vol.25」のデジタル人材発掘セミナーとして開催されました。この日、井上さんは永野さんから「何を言ってもOK」と承諾を得て来ていたということで、かなり貴重な話がいくつも飛び出したので、その内容を、ほぼ余すところなくまとめました。

記事を見る

立憲民主党の前衆院議員・尾辻かな子氏のツイート投稿で話題となったJR大阪駅のポスター。対戦型麻雀ゲーム『雀魂』(じゃんたま)とテレビアニメ『咲-Saki-全国編』のコラボ広告だったが、一部ネット上では「性...

記事を見る

泊まり込みでも働けるTwitterを目指したら。Twitterが、イーロン・マスク氏による買収後の大改革で大混乱中です。バッサバッサと人員整理でクビを切られ、残った社員には、もっともっと働けの大号令。しかしながら、このほどSan Francisco Chronicleは、とある苦情がサンフランシスコ市の違法建築を摘発する部署に寄せられたと報じ、社内の混乱に拍車がかかっている様子が垣間見られました

記事を見る

 楽天グループがオンプレミス環境のプライベートクラウド「One Cloud」を拡充し、グループ企業が用いるIT基盤の統合を進めることが日経クロステックの取材で分かった。グループ全社でIT基盤の集約を進めてコスト効率を高めるほか、IT基盤のノウハウを蓄積し安定稼働やセキュリティー強化につなげる。

記事を見る

フロム・ソフトウェアは12月9日、『アーマード・コア』シリーズ最新作『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON』を発表。同シリーズが脚光を浴びるに伴い「過去作を遊ぶのが大変」という問題が浮上した。

記事を見る

近年、Stable DiffusionやMidjourneyなどの画像生成AIの開発が急速に進んでおり、誰でも手軽にAIによるコンテンツ生成を実行できる環境が整いつつあります。そんな中、中国政府が画像やムービーを生成できるAIについて「ユーザーの実名登録」や「AIによって生成された旨の表示」を義務付ける規則を発表しました。

記事を見る

 インターネットの片隅で、小さなどよめきを広げる、名もなき書き手の文章があった。

記事を見る

はじめに 共産党と強いつながりがあるColabo代表仁藤夢乃さんから提出された訴状の全ページと解説です。リーガルハラスメントにならないよう、弁護士に確認はしてもらいました(弁護士のOKではなく、僕がどんなリスクをどこまで負うのか教えてもらった感じです) 予告してた通り、仁藤夢乃さんの裁判関係はnote記事のグループもわけて全て有料とします。無料で広がって、勝手な物言いをされることを僕は望みません。 本件の売上はYoutube関係ということでなるくんと折半します。整理しておくと ・noteに投げ銭→100%僕 ・Youtubeに投げ銭→僕となるくん折半 ・なるくんの固定ツイに投げ銭

記事を見る

Manga Productionsのプレスリリース(2022年12月15日 10時30分)マンガプロダクションズ、世界最大の[グレンダイザー]像を公開し、ギネス世界記録を達成

記事を見る

アメリカのエネルギー省が運営するローレンス・リバモア国立研究所で行われたレーザー核融合実験で、投入を上回る量のエネルギーの出力を初めて確認できたとFinantial Timesが報じています。

記事を見る

知的障害のある青年、安永健太さんが帰宅途中に警察官5人に組み伏せられて死亡した事件から15年。事件を風化させまいとつくられた「健太さんの会」がドキュメンタリー映画を作りました。「まずは知ってほしい」とYouTubeで無料公開しています。

記事を見る